スズメバチの毒は危険!近くにいたら早めに駆除を

毒針を指すスズメバチ

スズメバチに刺されると最悪の場合死に至ることもあるほど、強い毒を持ったハチです。最近は市街地にもスズメバチが巣をつくるケースも増えており、被害に遭う危険性は誰でも持ち合わせています。

万が一の時のことを考えてスズメバチの毒がどの程度強いのか、刺されたときの症状やその対処法について知っておくと役立ちます。

スズメバチの毒はどのくらい強いの?

ハチにもいろいろな種類があり、ほとんどのハチが針を持っています。しかしハチの種類によってはその針に毒性がほとんどない種類もあります。

全てのハチが人間に危害を加えるとは限らないのですが、スズメバチに関しては強い毒性を持っていますので十分注意が必要です。

毒のカクテルとも呼ばれる強い毒性

毒性の針を持つハチの種類の中でも、スズメバチの毒は別名「毒のカクテル」という名称を持っているほど強い毒性を持っています。
スズメバチは人間の身体の大きさと比べたらかなり小さいのですが、人間でも死に至らしめることができるほどその毒は強力なのです。

また毒が目に入ってしまった場合、失明することもあります。スズメバチは毒をまき散らして攻撃してくることもありますのでその点も注意しなくてはいけません。

ですからもしもスズメバチに刺されてしまったら、早めに適切な対応をとっておかないと命を落とすこともあるということを十分に知っておく必要があるのです。

回数が増えるごとに注意が必要

スズメバチに刺された経験がある方は今まで刺されたことがない人よりも注意が必要になります。

それは毒の効き目が早くなってしまうからです。刺されるたびに毒の効き目が早くなるとも言われていますので、基本は刺されないように注意することですが万が一刺されてしまったら応急処置をしましょう。

刺されたときの症状ってどんなものがあるの?

スズメバチに刺されてしまったらどのような症状が出てきてしまうのでしょうか。症状について知っておくと役立つかもしれません。

刺されたときの主な症状

スズメバチに刺されてしまうとその患部が赤くはれ上がります。
刺されたときに強い痛みを感じますし、患部が腫れあがりますのでどこが刺されたのかがすぐにわかるでしょう。

他にも吐き気、頭痛、腹痛、じんましんといった患部以外にも全身に症状が及ぶこともあります。

アナフィラキシーショックの危険性

スズメバチに刺されてアナフィラキシーショックが起こることもあります。アナフィラキシーショックとは激しいアレルギー反応のことであり、最悪の場合それが原因で死亡することもあります。

もしも腫れ以外の症状が出てきてしまったときは、すぐに救急車を呼ぶなどして医師の治療を受けるのが先決です。

刺されたときの応急処置を解説

気を付けていてもスズメバチに刺されてしまう可能性は十分あり得ます。スズメバチに刺されてしまったら素早く対応するのが望ましいのですが、応急処置のやり方について知っておくと役立ちます。

毒液を早く抜く

スズメバチに刺されたときは二次被害に遭う危険性もありますので、素早く現場から立ち去ります。そのまま刺された場所に居座ると仲間のスズメバチが寄ってきて、集団攻撃を受けることもあるからです。

毒を取り出すときは間違っても口で吸いだしてはいけません。指で患部をつねって毒液を絞り出します。その後冷水でよく洗って患部を冷やして、毒の巡りを遅くするように努めます。

速やかに医療機関を受診する

毒が除去できたと思ってもその後症状が出ることもありますので念のため医療機関を受診しておくと安心です。

もしもアナフィラキシーショックの症状が出てきたときはためらわずに、119番するなどして早めに医師に診てもらいましょう。

アナフィラキシーからの改善は時間との勝負になりますので、迷っている暇はありません。

刺された場合の対応やアナフィラキシーショックについては、こちらの資料もぜひご覧ください。
蜂に刺されてしまったら – 東京都農林水産振興財団
アナフィラキシーガイドライン2014 (一般社団法人 日本アレルギー学会HP)

まとめ

誰もがスズメバチに刺される危険性がありますので、刺されたときの症状の出方や対処法について知っておくと役立つでしょう。

刺されると焦ってしまって冷静に対応できなくなりますが、そんなときだからこそ慌てずに適切な対応を取ることが求められます。

また、もし自宅にスズメバチが巣を作っていたり、周囲を飛びまわっている場合は、早めに退治・駆除をしましょう。
蜂やハチの巣を駆除する方法は、この記事がわかりやすいです。

私としては、「自分で駆除しよう」などと考えずに、蜂駆除のプロに依頼することをオススメします!