虫に刺されるとかゆみ、赤み、炎症、腫れといったさまざまな症状が出てきます。場合によってはアナフィラキシーショックのような強いアレルギー症状が出てくることもあるので注意が必要です。
また虫が媒介することによって感染症にかかるケースも考えられますので、できる限り虫を家の中に寄せ付けない、さされないように気を付けることが重要になります。虫除け対策に効果的名グッズについて紹介していきますので、参考にしてみてください。
目次一覧
家に虫を寄せ付けないためのグッズ
網戸を使用していても虫はちょっとした隙を狙って家に侵入してきます。家に虫を寄せ付けないためのグッズを使って、侵入を防ぎましょう。
網戸、窓ガラスから虫除け
虫は網戸や窓から侵入してくるケースが多いため、その部分に虫除けをしておくと効果的です。
網戸や窓にスプレーするだけで虫除け効果が期待できるグッズがあります。気になる臭いもほとんどないため、使いやすいと評判です。
また網戸に貼っておく虫除けもありますので、好みに合わせて選べます。
玄関、ベランダに
ベランダや玄関も虫が侵入してくることが多いため、そこでも虫除けグッズを使用すると効果的です。
たとえば吊るしておくだけの虫除けもあります。玄関やベランダにつるしておくと虫が嫌がる臭いを発して虫が近づくのを防いでくれます。
特にベランダは洗濯物を干す時、取り込むときに虫が侵入しやすいですし、洗濯物に虫がついていることもありますので虫除けグッズをいくつか併用すると安心です。
殺虫剤はいつでも手の届く場所に
どんなに気を付けていても虫の侵入を100%防ぐことはできません。しかしもしも虫が入ってきてしまったら何とかして追い出すか殺してしまうのが得策です。
昔はハエ叩きのようなグッズが主流でしたが、虫の死骸がつぶれて後が大変ですから、殺虫剤を使用するのが効果的です。
殺虫剤にもいろいろなタイプがありますが、効き目が早くでる製品のほうがおすすめです。効き目が遅いとどこで死んだかがわからなくなりますし、虫によっては攻撃として嫌な臭いを発して来るからです。
寝ている時の虫除け対策、ベープマット、蚊取り線香
夜寝ている時に蚊などの虫が入っているとそれだけで睡眠を妨害します。また刺されてかゆみや赤みが出てきてしまうため、寝ている間も虫除けグッズを使いましょう。
昔ながらの蚊取り線香やベープマットを寝ている間中、もしくは日中の時間もつけておくと虫による被害を防げます。
アウトドアで活躍!出かける時におすすめの虫除けグッズ
キャンプや海、バーベキューといったアウトドアに出かけるときは虫除けグッズを持っていきましょう。
虫除けスプレー
アウトドアでは草むらや森や林といった虫が多く生息している場所に出かける機会が出てきます。そこで虫除けスプレーをかけてから出かけます。
虫除けスプレーにもさまざまなタイプがあり、敏感肌の方やお子さんでも安心して使用できる天然ハーブを主原料としたものなども選べます。
虫除けスプレーを使用するときは時間の経過や汗で効果が薄れてきますので、日焼け止め同様にこまめにスプレーしましょう。
また最近は虫除け効果の高い成分を織り込んだ布で作られている洋服も販売されていますのでそれらを併用するとさらに効果的です。
虫がよりにくい明かり
夜のアウトドアではランタンが必須アイテムですが、その光につられて虫が寄ってきます。虫が寄ってきづらいランタンが販売されていますので、夜のアウトドアに出かける方は利用してみるといいでしょう。
虫除けキャンドル
夜のアウトドア虫除けグッズで役立つのが虫除けキャンドルです。外で花火をするときにも使用できます。
アロマの良い香りでリラックスできるのと明かり、そして虫除けの効果も兼ね備えています。
その他の毒対策はこちら → 「かゆみが止まらない!」虫刺されのかゆみを抑える方法は?
まとめ
アウトドア用の虫除けグッズが多数販売されています。年々いろいろな商品も販売されていますので、気になる商品は試してみるといいでしょう。
虫除けグッズを上手く活用することで、虫に刺されるリスクを大きく減らす効果が期待できるようになります。